WEBマーケティングにおいて、ターゲティングの方法の一つに「リターゲティング」と呼ばれるものがあります。リターゲティングは成果が出やすいため、一番に行いたいターゲティングとも言えます。今回はこのリターゲティングについて、やり方やメリットについて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
リターゲティングとは
「リターゲティング」とは、自社サイトに一度でも訪問したことがあるユーザーに対して広告を表示するターゲティングの方法です。よく似た言葉に「リマーケティング」がありますが、これはGoogleアドワーズで使用される場合の呼ばれ方ですので、「リターゲティング」と「リマーケティング」は実質同じと考えてよいでしょう。みなさんも、一度検討した商品の広告が別のページを閲覧しているときに表示された、という経験があると思いますが、それが「リターゲティング広告」です。一度でも訪問したことがあるユーザーに対して広告を繰り返し配信することができるため、他のターゲティングの方法と比較すると、クリック率もコンバージョン率も大幅に高くなる傾向にあります。そのため、リターゲティング広告は結果が出やすいターゲティングの広告としてほとんどの企業で採用されています。広告予算の小さな企業では、リターゲティングのみ行っている、ということもあります。
リターゲティング広告のやり方
リターゲティング広告を行うには、自社サイトに訪問したことがあるユーザーを判別できるようになることが必要です。そのために使用されるのがリターゲティングタグ(リタゲタグとも呼ばれる)です。リターゲティング広告は、リタゲタグをページに設置することから始まります。技術的な詳細の説明は割愛しますが、リタゲタグの設置されたページに来訪したユーザーへリタゲタグを元に目印(cookie:クッキー)をつけ、わかるようにしている、というイメージです。後ほど活用方法について説明しますが、この目印は「何回」来訪したか、や、「どのページに来訪したか」の区別をつけることで、さらに活用することもできます。
実際に、リターゲティングをはじめよう、となったらまずリタゲタグを広告管理ツール内から取得してください。その後、取得したリタゲタグをページに設置することになるのですが、タグを設置するのは、リターゲティングを行いたいウェブページ【すべて】です。リターゲティングタグが設置されたページを訪問したユーザーが少しずつ蓄積されることでリターゲティング用のターゲットリストが作られます。よくある勘違いで「過去に訪問したユーザーすべてに対して広告配信される」というものがあります。実際には、「【タグを設置した後に】訪問したユーザー」となりますので、注意が必要です。そのため、タグの設置後すぐに広告を配信しようとしても、そもそものターゲット数がないため、リタゲタグ設置後すぐに配信開始しても効果は出づらいのでご注意ください。リターゲティングで効果を発揮しやすいのはこのリストの組み合わせをうまく活用できたときです。そのためにも、できるだけ早くリタゲタグをページに設置しましょう。
リターゲティング広告のメリット
リターゲティング広告のメリットはなんといっても効果が出やすいことです。ユーザーは「一度ページに訪問しただけでは商品を購入しない」「広告への接触回数が多いほど商品購入する率が高い」といったデータもあり、WEBマーケティングにおいては一種の常識となっています。そのため、自社に訪問した履歴のあるユーザー=自社製品への興味があるユーザーに対して繰り返し広告表示が可能なリターゲティング広告は効果が出やすいので、リターゲティング広告についてだけは別予算で広告を出す企業もあるほどです。
また、ページごとにタグを設置するか否かを決められるため、「一度でも会員登録したユーザーには表示しない」といったカスタマイズも可能ですし、「商品購入した人には他の来訪者とは別の広告を出す」といったこともできます。タグ設置から時間が経てば経つほどとリストも溜まってくるため「○回以上訪問したユーザーへ表示」のように、細かくターゲティングすることが可能です。これらの例のように、過去の購入履歴のデータなどから、ターゲットごとに広告の訴求内容も変更できるため、コンバージョン率が上げやすくなります。1度でもリターゲティングタグのあるページに来てくれれば、わざわざ再度自社サイトにくることを待たずともアプローチできるのがリターゲティング広告の強みです。リターゲティング広告の出稿先のプラットフォームは主にGoogleとYahooの2つです。
まとめ
今回はリターゲティング広告の仕組みとやり方、メリットについて紹介しました。デメリットは、新規顧客の獲得には弱い(ボリュームアップを目指すものではない)という点、ユーザーへ不快感を与える恐れがある(しつこいと感じられてしまう)という点くらいです。始めない理由がありません。ぜひ組み合わせを意識した広告グループを作成し、効果的なWEBマーケティングを行いましょう。