KNOWLEDGE

インプレッションとは?上げる方法も解説します

他の広告媒体と比べた際に、WEBマーケティングでは、効果測定を随時行うことはとても重要です。効果測定がしやすい、というWEBマーケティングの優位性を活かすためにも、WEBページ、ネット広告の効果測定の方法を知っておきたいものです。今回は、その効果測定において参考にすべき数値の一つが「インプレッション」です。今回はインプレッション数をどのように効果改善に活用すべきかをご紹介します。

インプレッションとは

インターネット広告の分析の際に使用される「インプレッション」。語源は英語の“Impression”=印象、気持ちを表しており、IMPと略される場合もあります。インプレッションは、リスティング広告やディスプレイ広告が表示された回数=ユーザーが広告を閲覧した回数を表しています。

最近ではSNSを活用したマーケティングも増えてきており、インプレッションは広告の表示回数にとどまらず、TwitterやFacebook上での記事・投稿が表示された回数を指すこともあります。WEBマーケティングにおいて、目標となるゴールを設定した上で効果測定、改善を行っていきますが、インプレッションはボリュームを拡大させるためには欠かせません。また、インプレッションが少なすぎるとそもそもの効果測定のためのデータの信憑性も低くなってしまいます。この点に注目してインプレッションを見ていきましょう。ちなみに、よく似た言葉で「リーチ」があります。リーチはその広告を見たユーザー数のことです。たとえば、同じユーザーに2回広告が表示された場合はインプレッション:2、リーチ:1のようにカウントされます。この違いを知っておきましょう。

インプレッションとクリック率の違い

次に、インプレッションとクリック率の違いを説明します。インプレッションは先述の通り、「ユーザーが広告を閲覧した回数」のことです。一方クリック率は「広告の表示回数に対して、広告がクリックされた割合」のことを言います。クリック率は、「クリック数÷インプレッション×100」で求められます。そのため、クリック率を改善することで、広告経由での誘導数を改善することができます。その逆にクリック率が低いということは、誘導数を確保できない、ということになります。クリック率が低いことの原因は、広告の内容がユーザーの興味をひくものになっていないということです。

一般的には、訴求ポイントを変更することや、季節やトレンドを取り入れたものにすることでクリック率の改善を図ります。あるいは、同じ広告グループ(=ターゲット)の中でも複数の広告を作成し、比較すること(=A/Bテストの実施)によって、よりクリックされやすい広告を選定しクリック率を改善することができます。売り上げを伸ばすためには、インプレッションだけではなく、クリック率を改善することが必要となります。ただし、クリック率が高くても、そもそものインプレッションが低いと結果的に自社サイトやウェブページへの誘導数を確保できなくなってしまうため、誘導数を上げるためには、インプレッションと、クリック率と、どちらも上げることが必要です。

インプレッションの上げ方

ここでは、インプレッションの上げ方について紹介します。最終的には各ページの目標達成(商品購入・資料請求・会員登録等)のために広告を出稿し自社のサイトやページに誘導するわけですが、ボリュームを確保するためには、そもそものインプレッションを伸ばすことが必須です。インプレッションを増やすためにはいくつかの方法があります。

ターゲットを拡大する

最も手っ取り早くインプレッションを増やすには、ターゲットを広げることが有効です。広告を表示するキーワードを検証することで、よりインプレッションを伸ばすことが可能なキーワードを探すことができます。たとえば、具体的なキーワードばかりで入稿していた場合は少し抽象的なキーワードを入れてみたり、一般的なキーワードを登録することで、インプレッションを上げることができます。ただし、この手法では、クリック率が下がってしまうため、広告のパフォーマンスが下がることもありますので注意しましょう。

投稿回数を増やす

SNSやFacebookでのインプレッションを増加させるためには、まずは投稿頻度を上げることが肝です。ツイートすることはもちろんですが、リツイートやツイート、リプライなども活用しましょう。また投稿内容について、トレンドとなっているワードやハッシュタグを活用することもインプレッションを上げるのには有効です。

まとめ

WEBマーケティングにおける広告効果を高めるためには、コンバージョン率・コンバージョン数を重要視することが多いですが、ボリュームを獲得するためには、どうしても分母が大きいことが必要不可欠です。そのためのインプレッション・クリック率について紹介しました。インプレッションがそもそも少ないと広告の効果を比較する際のデータも少なくなりますので、インプレッションも意識して運用しましょう。